【Excel VBA】テーブルの全データを削除する方法

テーブルは残したいけど、データだけをすべて削除したいといった場合があります。

この記事では、VBAを使ってテーブルの全データを削除する方法についてご紹介します。

目次

テーブルの全データを削除する

次のコードで、テーブルの全データを削除することができます。

Sub テーブルデータ削除()
    Range("TBL売上").ListObject.DataBodyRange.Delete
End Sub

■実行結果

操作したいテーブル名の確認方法は?

テーブル名の確認方法ですが、

  1. テーブルを選択します。
  2. 右上のテーブルデザインのタグを選択します。
  3. 左側のテーブル名を確認します。
VBA テーブル名確認方法

テーブル名を変えたいときは、ここを変更することで簡単にテーブル名を変更できます。

テーブルにデータがないときに削除しようとするとエラーが発生。回避する方法は?

先ほどのコードを続けて実行すると、削除するデータがないためエラーが発生します。

次のコードでエラーを回避することができます。

Sub テーブルデータ削除()
    If Not (Range("TBL売上").ListObject.DataBodyRange Is Nothing) Then
        Range("TBL売上").ListObject.DataBodyRange.Delete
    End If
End Sub
解説

TBL売上のテーブルのデータがあるときは、TBL売上テーブルのデータを削除する。

といったコードになります。

If Notを使っているため少し混乱しますが、Nothing→Notとあるので、データがあるときに実行するという意味になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次