-
【パソコン】パソコンの基礎知識
パソコンを使うには、パソコンに関する最低限の基礎知識を知っておく必要があります。 この記事を読むことでパソコンに関する最低限の基礎知識を学ぶことができます。 パソコンとは? パソコンとは、パーソナルコンピューター(Personal Computer)の略... -
【Android】スマホで音声入力しようとしてもできない!「有効にできる権限はありません。音声入力」と表示される
最近のスマホの音声認識の精度は高く、とても便利で簡単に入力できます。 Pixel6やPixel7でよく、「音声入力しようとしてもできない」と聞くことがあります。特定の機種には限らないのですが、初期設定が音声入力できないような権限設定になっていることが... -
【パソコン】Windows標準ソフトで写真・画像を簡単に圧縮する方法
最近のスマホのカメラはとても高性能で、きれいな写真が撮れます。そのため、画質がよく保存する容量も大きくなります。 ですが、ブログに使うためにホームページにアップロードしたり、沢山の写真を家族や友達に共有するときは、容量が大きいことネックに... -
【Excel】テーブル名を使ったセル範囲指定方法
Excelでセル範囲を指定(参照)をしたときに、困った経験をされたことはないでしょうか? 通常のセル範囲指定方法であれば、例えばセルC3~C7範囲を指定するなら「=C3:C7」と入力します。ですが、この方法だと、参照先に新しい内容を追加した場合、その都... -
【Excel】テーブルの作り方
Excelで従業員名簿や顧客リスト、営業先一覧など自分で一覧表(以下、テーブル)を作ることが多いかと思いかと思います。 そのまま使っても問題ないのですが、テーブル化(Excelのテーブル機能)するととても便利です。 Excelのテーブル機能には、対象の列... -
今更聞けない!?Androidスマホって何?
Androidスマホって聞いたことあるかと思いますが、「Androidって何?」と気になってもよくわからないままAndroidスマホを使っている方は多いのではないのでしょうか? 「アンドロイドって人間の形をしたロボットのことでしょ?」と思われるかと思いますが... -
【Excel VBA】文字列を取り出す方法Left関数・Right関数・Mid関数
文字列を取り扱うのは、プログラミングの基本的な操作です。VBAでもほかのプログラミング言語同様によく使います。 ExcelのLeft関数とVBAのLeft関数は、ほとんど同じ使い方になりますが、VBAの関数として解説します。 この記事では、文字列を取り出す(抜... -
【Excel VBA】文字列の最後の1文字を削除したい
VBAで文字列を扱っていると、最後の1文字だけ削除したい(消したい)といった場面がよくあります。 この記事では、文字列の最後の1文字を削除する方法についてご紹介します。 Left関数とLen関数で文字列の最後の1文字を消す Left関数は、左から○文字目まで... -
【Excel VBA】テーブルのフィルタをリセットしたい
Excelのテーブル機能は、使いこなせばとても便利です。 フィルタのリセット方法はとても簡単ですが、よく忘れるので(私自身の備忘録として)Excelのテーブルのフィルタのリセット方法をご紹介します。 テーブルのフィルタをリセットする方法 テーブルのフ... -
Googleフォトで動画のループ再生を止めたい
Googleフォトで動画を再生すると、動画が終了しても自動で最初から再生し、何度も繰り返し再生されます。 便利な機能ですが動画の内容によっては、終わりに気づかずに何度も見てしまい、「イラッと」くることもあります。 この記事では、Googleフォトの動...